TOP議会報告 > 新型コロナウイルスの感染拡大と自然災害の「複合災害」への備えについて

議会報告 

令和2年6月定例議会一般質問

公明党文京区議団
代表質問 
宮本 伸一

QQ 質問

新型コロナウイルスの感染拡大と自然災害の「複合災害」への備えについて

次に新型コロナウイルスの感染拡大と自然災害の「複合災害」への備えについてお伺いいたします。

緊急事態宣言は解除されましたが、新型コロナウイルスの影響は続いています。本区としても全庁をあげて感染拡大対策に取り組んでいますが、一方で懸念されるのが自然災害の発生であります。これから梅雨に入り、また台風による集中豪雨がいつ襲うかもしれません。そして、首都直下地震がいつ起きるとも限りません。

その時に、多くの住民が身を寄せる避難所には集団感染の危険が大きく潜んでいます。
密閉・密集・密接の「3密」になりやすい避難所では感染症の発生リスクが高まります。東日本大震災や熊本地震でもインフルエンザやノロウイルスの集団感染が起きました。コロナ禍の下、一日も早い対策が必要ではないでしょうか。

感染防止と災害対応をどう両立させていくのか。今からその備えをしていくことがとても重要です。

本区におきましても避難所に体温計や消毒液などの備蓄を始めましたが、避難所運営マニュアルの改訂など抜本的な見直しも必要かと思われますが、見解をお伺いします。

防災や医療の専門家でつくる「避難所・避難生活学会」は飛沫感染を防ぐため、段ボールベットをはじめ、段ボールで間仕切りをして居住スペースを確保する提案をしています。

また、避難所の収容人数が減るため、在宅避難や車中避難・民間施設への避難を促すなど感染を視野に入れて、避難の仕方を考えている自治体もすでにあるそうです。

内閣府は、安全な親戚や知人宅も避難先として考えることも提案しています。

避難所では感染者を拒めないので、グループ分けを考えたり、場合によっては感染していない人に移動してもらうなど、様々なケースが考えられます。

当然、避難所に持参するものも変化があると思われます。
避難所を使用するような災害時の感染防止に対する区民への周知をどのようにしていくのか。そして、今後、感染症に対する避難所運営訓練も必要かと思われますが、見解をお伺いします。

AA 答弁

区長 次に、複合災害への備えについてのご質問にお答えします。

 感染症の拡大防止を踏まえた、自然災害への事前の対応は、大変重要であると認識しております。
 そこで、避難所における滞在スペースのレイアウトや災害時の感染防止に対する取り組み等を示した、避難所運営ガイドライン「新型コロナウイルス感染症対策編」を作成し、区ホームページに公開いたしました。
 今後は、区民や避難所運営協議会等に、総合防災訓練等、様々な機会を通じて周知するとともに、ガイドラインを活用した訓練の実施を促してまいります。
一覧へ 〉